ランドセルの選び方

 

ランドセルをどのように選んでいますか?
ランドセルは学校によっては6年間の使用が義務づけられています。
ランドセルの使用年数が3年くらいなら、体格に合わせお手頃価格の物を選ぶのも良いでしょう。
しかし、ランドセルは6年間使う物。
6年間の子供の成長を見越してランドセルを購入しなければいけません。
多少値段が高くなっても6年間しっかりと使える丈夫な物を選ぶようにしましょう。

 

ランドセルのサイズと軽さ

 

ランドセルのメーカーによって表示が違います。
しかし、一番おすすめはランドセル工業会規定A4判標準サイズです。
軽さを強調したランドセルは、素材が薄かったり補強材を入れていなかったりなど、耐久性に不安があることもあるので確認しましょう。

 

ランドセルの形

 

ランドセルが横型や変形型などは、教科書が傷むことがあります。
また、ランドセルの幅が体よりも広くなり、横にはみ出すことがあるので、電柱やそばを通行する自転車などにひっかかってしまう危険もあります。
ランドセルは安全で使いやすい「たて型」がおすすめです。

 

ランドセルの色

 

ランドセルの色は黒か赤が主流です。
しかし12色ものカラフルなランドセルを取りそろえているメーカーもあります。
薄い色のランドセルは汚れが目立ったり、変色が起こったりする心配もあるから注意してください。
やはりランドセルの色は昔ながらのベーシックな色がよいでしょう。

 

ランドセルの素材

 

ランドセルの材料を表記していないものは要注意です。
ランドセルは牛革製、クラリーノ製などというように、材質を明記したものを選びましょう。
耐久性は革製、軽さならクラリーノ製がやや勝りますが、縫製がしっかりしたものであればどちらのランドセルを選んでも安心です。
長く使う物なので、しっかりと見ておきましょう。

 

ランドセルの価格

 

ランドセルの割引額が大きい場合ほど注意が必要です。
メーカー小売希望価格と表示したランドセルは根拠のない価格を表示しているケースもあるので、製品内容をよく確かめましょう。
ランドセルの価格の目安としては、人工皮革(クラリーノ製)で実売価格¥28,000〜¥40,000が一つの目安でしょう。
ニュータイプでは¥30,000〜¥40,000位が多いようです。
今はクラリーノに代表される人工皮革製品のランドセルが主流です。